TETSUYAです
子供に人気のスポットといえば動物園!
実は横浜駅から1つ下った桜木町駅近くに動物園があるんですよ。
し・か・も
大人も子供も誰でも入場無料なんです!
「入場無料の動物園なんて…」なんて思われるかもしれませんが、なんと動物は100種類以上、ゆうに1000体を越える動物が飼育されている立派な動物園なんです。
こちらが園内マップ
マップを見る限りでも様々な動物がいるのがわかります。
そんな無料とは思えない野毛山動物を紹介していきますね。
人気の動物もたくさん 日本でここにしかいない動物も
野毛山動物園ではキリンやライオン、ペンギンなど人気の動物もたくさん飼育されてます。
あの旭山動物園の人気者、レッサーパンダも飼育されていますよ。
これ全部無料ですから驚きですよね。
水族館の人気者、ペンギン君。回りは子供達でいっぱいでした。
水族館じゃなく動物園にいるのは珍しいですね。
キリンも2頭います。
この日はお食事中だったので葉っぱをムシャムシャ食べているところでした。
人懐っこいキリンなのでいつもは近くまで来て愛らしい顔を見せてくれますよ。
インドライオンのラジャー君。
残念ながら奥の方にいましたが、どしっとした風格はやはりライオン!迫力があります。
説明書きはちょっと意味深な内容ですが檻の中にいる間は大丈夫だと思います。
珍しい動物もいます。
それが日本で野毛山動物園でしか見れない動物、飛べない鳥「カグー」です。
大きさは40~50cm くらいでしょうか。小鳥のようなフォルムですが以外に大きい。しかもきれい。
羽を広げるとこんな感じです。
飛べそうな雰囲気ですが、檻の中をチョンチョン歩き回るだけで羽ばたくことはないです。
何でも野生のカグーが住むニューカレドには天敵がいない為、飛ばなくてもよくなったんだとか。
なんにせよ野毛山動物園でしか見られないカグーは見ておくべきポイントですね。
動物ふれあい広場も併設
野毛山動物園の奥に進むと3種類の動物とふれあえる「なかよし広場」なるものがあります。
その3種類の動物はというと
- はつかねずみ
- モルモット
- ニワトリ
の3種類。
はつかねずみはながーいしっぽをチョロチョロさせながら手の上をよじ登って来ます。
人懐っこいので手を出すとどんどん群がってきます。
ネズミと聞くとぎょっとするかもしれませんがメチャクチャかわいいですよ。
モルモットもネズミの仲間。こちらはおとなしく専用の座布団の上でちょこんと座っています。
このずんぐりむっくりのフォルムがなんとも言えませんね。
モルモットはカラーバリエーションも豊富!
気に入ったモルモットをナデナデしてあげましょう。
こちらのニワトリは烏骨鶏でしょうか?
最初近づくのは勇気がいるかも知れないですが、抱っこしてみると以外にかわいい!
ニワトリにさわる機会ってあんまりないですから貴重な体験かもしれません。
因みにこちらのなかよし広場は土日祝日、春休み、GW期間は園内が込み合うため整理券による入れ換え制になっています。ふれあえる時間は20分です。
平日は何度でも出入り自由です。
20 分はあっという間なので、長くふれあいたい場合は平日に行くことをオススメします。
個人的にオススメなのが爬虫類ゾーン
僕個人的には爬虫類ゾーンがオススメ。
爬虫類って恐竜見たいでカッコよくないですか?
野毛山動物園でもワニ、カメ、ヘビなどたくさんの爬虫類が飼育されています。
特にワニは川の王者的な貫禄があってカッコいいですね。
こんな珍しいワニもいます。
こちらはインドやネパール、バングラデシュに生息するインドガビアル。
長くて細い口が特徴的。水の抵抗を少なくして素早く魚を捕獲するのに適しているんだとか。
野毛山動物園まとめ
人気の動物たちやふれあえる場所まであって、とても入場無料とは思えないほどの充実っぷり。
さらにデートや家族で行っても楽しいこと間違いなしです。
アクセスもJR 桜木町から歩いて15 分とそれほど悪くないので散歩がてら行って見てはいかがでしょうか。
野毛山動物園情報[su_note note_color=”#f0eee3″ text_color=”#1e1b1b” radius=”11″]・住所
神奈川県横浜市西区老松町63-10
・電話番号
045-231-1307
・営業時間
9時30分~16時30分
・定休日
月曜日
・アクセス
JR桜木町駅より徒歩15分
京浜急行線日ノ出町駅より徒歩10分[/su_note]