TETSUYAです
この間我が家にあったグラス4つすべてが砕け散りました。
そして今回、グラスが全部割れたのを期に、前々から欲しかった【象印のマホービンタンブラー】を購入!
っていうか年間4つもグラスを割る我が家なので、コスパ的にも安全面的にも(幼児がふたりいるので)確実に割れない方がいいってことで、今回象印のマホービンタンブラーを買った次第であります。
この子達(タンブラー)、とっても優秀な子でありまして、何でもっと早く買わなかったのか悔やまれるくらい。
ではどこが優秀なのか説明していきますね。
最強の保温力、保冷力
普通のグラスならちょっとおいておくと「ぬるくて不味くなる」「氷が溶けて薄い」なんてこともありますよね。
この象印のマホービンタンブラーは【冷たさを持続する能力】が半端じゃなく高いんです。
どうやら二層構造なるもので内側と外側の間に真空層があるため、保冷効果が抜群なんだそう。

ビールは1.2時間は余裕で冷たさをキープしてくれますし、氷をドリンクも氷が全然溶けません。平気で5時間くらい氷が残ってます。
うちでは毎回夏になると氷の製造が間に合わず「氷が足りん。別で作ろう」ってなっていたのですが、消費量も3分の1ほどになり、その必要もなくなりました。
因みにこのタンブラー。水筒のように蓋をしてあるならまだしも、蓋なしですからね。これってすごくないですか?
また、【保温力】もかなり優れています。保冷力に比べると若干弱いですが、朝入れたコーヒーが1.2 時間たってもまだ暖かい位にはキープしてくれます。
長時間デスクワークなどをする人にはメチャクチャいいですね。
結露は全くなし
グラスで冷たい飲み物を飲んでいると、結露でテーブルがビチャビチャになったり飲んでると水滴が落ちたりしますよね。いちいち拭くのも面倒ですし、これって結構ストレスだったりしません?
このマホービンタンブラーは全く結露しません。結露0%です。
なのでテーブルの上もスッキリ、水滴を気にすることもありません。滑って落とすなんて事もなくなります。(しかも落としても割れないので安心です)
結露がないだけでたいぶストレス緩和になりますよ。
外側が熱くならない
ステンレス製なので「熱いものを入れたら持てないくらい熱くなるじゃないの」って思いますよね?
先ほど話した二層構造がここでも一役かっています。
内側と外側が真空層で離れている為、外側も飲み口も全然熱くならないんです。
外側が熱くないのでぐいっと飲もうとすると、中は熱々なことが多いのでやけどには注意が必要です。
飲み口は厚みがあるので優しい口当たりなのも嬉しいです。
スタイリッシュでカッコいい
象印のマホービンタンブラーはカラーバリエーションも豊富で、現在発売されているカラーは【ブラウン】【ディープブルー】【カッパー】【クリアブルー】の4種類。どれもおしゃれな色合いです。
またサイズも【300ml】【450ml】【600 ml】の3種類があり、どれもこれもスタイリッシュでカッコいい。
ちなみに僕のは毎回注がなくてもいい大容量の600ml サイズ。(めんどくさがりなもんで…)
落ち着いたクリアブルーカラーを選びました。
このタンブラーで晩酌すれば仕事のストレスもなんのそのです。
象印ステンレスタンブラーまとめ
要点をまとめると
- 保冷、保温効果は抜群
- 結露がつかない
- スタイリッシュでカッコいい
ってところです。
今回は象印のマホービンタンブラーを買って大正解でした。もっと早くに買い換えるべきだったと少々反省。
実はサーモスのタンブラーと悩んでいたんですが、色合いも飲み口など総合的に考えると象印の方が断然僕の好みでした。
ちょっと割高でしたがこれから先ずっと使える思ったら、安い買い物です。
皆さんもグラスからタンブラー生活にシフトチェンジしてみてはいかがですか?